JFA推奨の小学生の8人制サッカー!

コート

サッカーといえば11人で行うスポーツ!・・・ですが、
最近の小学生年代のサッカーでは8人で行うサッカーが増えています。

2011年からJFA(日本サッカー協会)が小学生年代の試合で導入して以来、
8人制のサッカーが主流になっています。

そこで今回は11人制のサッカーとの違いを詳しくお伝えいたします!

8人制サッカーの概要

8人制サッカーは、JFAが小学生年代の選手に合わせて11人制サッカーからルールの一部を変更し、制定したものです。

2011年よりも前は小学生年代も11人制サッカーを採用していましたが、
2011年のJFA主催の公式戦から8人制サッカーが正式に採用されました。

人数が11人から8人になっただけでなく、コートの大きさや交代などルールが変更になっています。

8人制サッカーの主な変更点

具体的にどこが変更になっているのか、詳しく説明していきます。

コートサイズ

8人制サッカーのコートのサイズは、縦68m×横50mがJFAから公式に推奨されています。
中学生年代以降の11人制サッカーのコートの約半面分で、
11人制で行っていた小学生年代のコートサイズは縦80m×横50mが推奨されていたので、
それよりも更に小さいサイズのコートになります。

コート説明
JリーグのHPより引用 https://www.jleague.jp/a-to-z/football_pitch/

そして、それぞれ画像のようにサイズが規定されています。

ボールサイズ

一般のサッカーボールは5号球、直径約22cmで重量は430gほどです。
これに対して小学生は4号球、直径約20.5㎝で重量は370gほどになります。

試合中の服装(ユニフォーム)

一般的な11人制のサッカーでは「相手チームと異なる色彩のユニフォームを着用する」と定められています。

8人制サッカーでは、対戦チーム同士で同じ色のユニフォームであったり、ユニフォームの数が足りなかった場合に、ビブスの着用が認めらる場合もあります。
 また、ユニフォームに背番号が付いていなくても認められます。

ゴールキーパーとその他の選手ではユニフォームの色を変えることが、
一般的ですが8人制サッカーでは同じ色でも認めらえる場合があります。

試合時間

8人制サッカーの試合時間は、前半、後半それぞれ15~20分間となっています。
ハーフタイムは10分以内、時間内に決着が付かなかった場合での延長戦は
前半、後半それぞれ5分、PK戦は3人ずつ蹴ることになります。

人数

8人制サッカーという名前の通り、
ゴールキーパーが1人にフィールドプレーヤー7人の8人で試合を行こないます。
人数が少ない分、ボールに触れる機会や攻守の切り替えも多く、
シュートチャンスも増えるため育成年代により良い試合環境となります。

交代

通常の11人制サッカーでは交代人数の制限がありますが、
8人制サッカーでは交代人数の制限はありません。
そのため積極的に選手交代を行うことが出来ます。

また、交代する際にもゴールキーパー以外は主審に伝えることなく、
指定の交代ゾーンから自由に交代することが可能です。
ゴールキーパーのみ、プレーが止まっている時にのみ交代が可能です。

最後に

JFAが主導のもと小学生年代の子どもたちがより多くのボールに触れる機会を作れるように2011年から始まった8人制サッカー。
より多くの子どもたちがボールに触れる機会を作るためにプレグラが始まったのも丁度その頃です。

是非、プレグラを通してその子に合ったサッカーチームを探してみてください!

投稿者プロフィール

プレグラ編集部
サッカーに特化した習い事検索サイトのプレグラの編集部です!
サッカーに関する情報や豆知識などを発信していきます。
掲載チームへの体験申込みやお問い合わせ、
チームの掲載ご希望はプレグラのサイト内お問い合わせフォームから!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です