【PLAY MIND.|kick_4】異色の指導者・K_method |吉永一明_Kazuaki Yoshinaga
サッカーコーチ↑ スクール↑ クラブ↑
「枠」にトラワレナイ。
オリジナルのサッカーコーチを目指す_。
指導者のリアルをご紹介することで「これからサッカーコーチを志す。」「実際にサッカーコーチをしているが将来性に悩んでいる。」「これからのキャリア形成を考えている。」等、様々な背景のある読者自身が自分に置き換えながら、一つの選択肢として参考となる ” きっかけ ” になりたい。
そして我々も、共に学び成長する。
「理想」と「現実」の間で、どの様な心構え( PLAY MIND. )を育み歩んでいくか。
スクール・クラブを増やし、サッカーコーチを増やす。
オリジナルを追求することで、それぞれの志をサポートしていきます。
🔗第1回目の記事「kick_1」は、コチラからご覧ください。
🔗第2回目の記事「kick_2」は、コチラからご覧ください。
🔗第3回目の記事「kick_3」は、コチラからご覧ください。
■プロフィール
吉永 一明(よしなが かずあき・1968年3月17日)
Professional football coach | Mentor
2021年11月「異色の指導者」を出版。
現在は、フリーランスとして「K_method」を用いた活動を行う。
■指導経歴
三菱養和サッカースクール・福岡ブルックス/アビスパ福岡・日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ九州担当・清水エスパルス・サガン鳥栖・山梨学院大学附属高等学校サッカー部・ヴァンフォーレ甲府・アルビレックス新潟シンガポール・アルビレックス新潟
普及〜トップチーム監督、または高体連・Jクラブ・海外と、あらゆるカテゴリーで経験を積まれた「少し変わった指導者としての生き方」をされた稀有な存在である。
■インタビュー
♻️「K_method」の中で一番重きを置いている ポイントというか何を目指されていますでしょうか?そもそも「K_method」とはどのようなものなのでしょうか?
特に難しいことじゃなくて…本当に “ K ” を付けたのは、僕は「Kazuaki」っていう名前もそうだし、「気づき」を与える「きっかけ」を与える存在であり続けたいなっていう、それがポイントで、結局、何か特別なトレーニングだったり何か特別な手法で選手を急激に巧くさせたりっていうのは僕はできる人じゃないんで、ただ他の指導者とちょっと違うかなというのは、そういうことをきっかけとして与えたりとか、それによってやる気になったりとか、目指しているものが変わったりとか、そういうところでちょっと影響を与えることができたんじゃないかなっていうのが、これまでの自分の指導を振り返ってもあるので、そう言った意味での “ K ” っていうものをひっくるめた形で。K_「アンダーバー」を入れているのは、我々は下支えをするというので、下に線でも引いておけば良いかなっていうような感覚でああいうものを作ったんですけど、人を変えるとか、巧くさせてやるとかっていうのは、絶対できなくて、変わるきっかけ、巧くなるきっかけ、そのために何かに気付いたりっていうモノを与えることはできるかもしれない。そこで気付いた時に初めてその人は変わっていくかもしれないっていう。そこで変わり続けていく人はトップトップに行けるかもしれないっていう。だけの話なんで、選手だけではなく、指導者になられた方達もそうだし、話をする中で、「あぁそうか。」って、思ってもらえれば変わるきっかけになるかもしれないし、それをする中で何か生まれるかもしれないし。僕自身も一緒ですけど、そういうふうなものを自分としては大事にしていかなければいけないなと思ってるんで、そういうネーミングにさせてもらいました。
♻️「K_method」をどういう形で広めていこうと?
いや特に…よく言われるんですけど、多分真似できないし分からないと思うんですよ。どうしたら気付いてもらえるかとか、どうしたらきっかけになるかっていうのは、あくまでもそこにいる選手との関係で初めて分かることだし。或いはどのタイミングで言ったら効果的かとか、どのトレーニングの中でどのシチュエーションでというのも、日常の中でしか生まれてこないことなんで、それを見逃さないとか、そのタイミングを見逃さないっていうのも、教えられることじゃないと思うんですよね。僕はチャンスだと思っても他の人はチャンスじゃないって思ってるかもしれないし、そこは一つの考え方として良く選手を観てもらえるようになってくれればそれはそれでいいし、その中で僕はみなさんにはオリジナルの指導者としてのベースとして持っててもらえれば、それをオリジナルにもっといいものに変えてもらえることの方が大事なんで。っていう様な、特に僕と関わった選手で指導者になった人は、そう言われてみればそうだよなっていうのはたくさん残っているみたいだし、そこを「もっと生かしてオリジナルにしてね。」っていう、お願いをしているところです。
♻️正にメンターですね!
まぁそういう役割でしかないと思うんで。
♻️再現性は…?
ないです。みんな一緒じゃないんで。全員起こることも違ったし、タイミングも違ったし。うん…だから本当にそれはそういうものを意識しながら、やるかやらないかでまた違うと思うし。本当にこう…その指導者と出会うことで変わりましたとか、これはもういろんなところで起きていることだし。逆に出会わなかったらそうなっていないっていう人もたくさんいるんで、その出会って良かったなって思える指導者を増やしていくっていうこともすごく大事なことだと思うんで。だからサッカーを教えてください。サッカーの戦術を教えてください。トレーニングを教えてくださいって言ってる内は中々そうはなれないなと僕は思ってて。それはもう今はいろんな情報もあるし、最新のものもいっぱいあるからできるけど。本当にその中のものを大切にして、何より我々は人と接する仕事なので、人を理解してどうしたらその人たちが成長していくきっかけを与えられるかっていうことの方が、実はすごい大事なんじゃないかなっていうのは感じてます。
♻️それではカリキュラムがあるってものではないんですね?
なんだろうな難しいですねこれは。逆にだから伝えることはできない前提で、僕は僕のオリジナルとして出している。こうやって話して「あっ」って思う人は思うし、分からない人は分からないことなんで、すごく難しいかなと思います。noteで発信しながら実際現場に行ったりとか、まぁ直接話をすると意外と伝わったりすることもあるし、それによってその話した指導者が変わることもあるし。「あぁなるほどこういうことが大事だったんだな。」みたいなのも、多分気づくこともあるんで、そういうことの方が大事かなと思ってますけど。
♻️お話を戻させていただいてサッカーと仕事というところで、サッカー業界人として吉永さんはスペシャリスト・ゼネラリストどちらがいいと思いますか?そして吉永さんはフットワーク軽く、うまくSNSも活用されている印象ですが、サッカー業界で働くという意味ではどのように考えられますか?
僕はとりあえずやれることはやろうっていうスタンスなのと、あとはAI普及等、進化の問題はあるので、僕は人として人に対してできることをやる。それが生き残るというか淘汰されずにっていうところで言うとすごく大事なところだと思うんで。まぁ結局さっきの話じゃないですけど、AIが発達して指導の現場にまで出てきても人の感情を読み取ったりとか人の感情に触れたりって言うことまでは僕はできないと今の時点では思っているんですね。って言うことは、そこを感じて何かできるのは人でしかない。そこを考えていかないとAIには太刀打ちできないと思っているんで、発信するものに対してもそうだけど、海外で仕事をして、僕はそんなに英語はできなかったんですけど、英語の表現ってかなり限られていますが、日本のように一つの想いを伝えるのに、いろんな表現いろんな言葉を使ってできるものじゃなかった。自分の中では中々巧くいかなかった反省としてある訳です。それだけやっぱり表現方法・伝え方・タイミング、日本人に対してであれば中々巧くいかなかった反省としてある訳です。それだけやっぱり、表現方法・伝え方・タイミング、日本人であればいろんなことができる。それはAIにないものだと思っているんで、人としての部分でもっと成長していく。自分のオリジナルの言葉として、相手に届けると言うのを指導者として届ける。と言うのはすごく大事なことかなと思っています。
♻️これから指導者を志す方に対して、これだけは押さえておいた方が良いポイントはありますか?
やっぱり人相手なんで、いろんな形でどこを目指すのかって言うのがあるんですけど、目の前の選手に対して何を伝えるか何を残せるかどういうきっかけを与えられるかって言うところはすごく大事なところだと思っている。もちろんフットボールのトレンドも知識も追わなきゃいけないし勉強し続けなければならないけど、やっぱり人に対しての勉強も続けていく。そう言うところはあるんじゃないかなと思います。
♻️書籍では「アルビレックス新潟シンガポールに行かれた時にJFAのお知らせを見て申込んだ。」と書かれていましたが、そう言う環境に飛び込むというのは意識されていますか?
いや、やったことがなかったのがトップチームだったんで、それをとにかくやってみないとできるかどうかも分からないし、自分に向いているかどうかも分からない。って考えた時に日本国内だとなかった。その時にシンガポールの広告を見つけたので、是永さん(現アルビS会長)も知っていたから連絡を取ってチャンスをいただけたと言うだけの話。とにかくやっていないところのチャレンジというところで自分も白黒はっきりつくよなというのがあったし、やれる自信は少なからずあったので、それも含めてのチャレンジでしたね。
♻️今回のお話を通じ”ナチュラル”という表現が印象に残っていますが、それはやはり対話を大切にされている吉永さんだからこそ、ご自身も自然と人間力が培われ現在の活動の支えになっている様に思います。
そうですね武器になっているとは思うんですけど、本当に ”人間” 対 ”人間” という中でのどういう付き合いができるかっていのはすごくどこまで理解し合えるとかそこで本気でぶつかり合うこともそうだし、少なくとも自分は「俺がこうしてやる。」って思ったことはなくて、それよりも「こうして行けたら良いよね。」というものを共有しながら、あくまでもまぁ…ね、選手が主役でもあるしチームが大事でもあるし、そのために自分が表に出て批判を受けなければならないことが必要なこともあるけども、基本的には彼ら(選手)が表に出て気持ち良くプレーできて勝ててっていうのがみんなにとって良いことだと、そういう環境をどれだけ作れるかってとこですよね。
fin…
PLAY MIND. 記念すべき第1回のゲスト「吉永一明」さん、ありがとうございました。
2024年12月現在、次の所属チームを探しながらフリーランスとして活動されていますので、吉永さんへの指導依頼・出演依頼等は、オフィシャルホームページよりお問合せください。
ちょうどオフシーズン。
来シーズンに向け、各クラブが選手・指導者における契約の更新・満了・契約等々のリリースがリアルタイムで流れています。
吉永さんご自身がフットワーク軽く活動できるのもこの時期だけと言っても過言ではありません。
ぜひ、これを機に吉永さんと繋がる第一歩を。
「PLAY MIND.」は、今後も、吉永一明さんを応援し、次回は更に深掘りしたお話しができることを楽しみにしております。
吉永 一明(よしなが かずあき)
Professional football coach | Mentor
*指導経歴
三菱養和サッカースクール・福岡ブルックス/アビスパ福岡・日本サッカー協会ナショナルトレセンコーチ九州担当・清水エスパルス・サガン鳥栖・山梨学院大学附属高等学校サッカー部・ヴァンフォーレ甲府・アルビレックス新潟シンガポール・アルビレックス新潟
*オフィシャルホームページ
*異色の指導者
*K_method
投稿者プロフィール
-
サッカーコーチ↑スクール↑クラブ↑
「枠」にトラワレナイ。
オリジナルのサッカーコーチを目指す_。
指導者のリアルをご紹介することで「これからサッカーコーチを志す。」「実際にサッカーコーチをしているが将来性に悩んでいる。」「これからのキャリア形成を考えている。」等、様々な背景のある読者自身が自分に置き換えながら、一つの選択肢として参考となる ” きっかけ ” になりたい。
そして我々も、共に学び成長する。
「理想」と「現実」の間で、どの様な心構え( PLAY MIND. )を育み歩んでいくか。
スクール・クラブを増やし、サッカーコーチを増やす。
オリジナルを追求することで、それぞれの志をサポートしていきます。
M(ミッション):サッカー指導者の雇用と質を高める/指導者或いは携わる子ども達にとって有益な事業創出
V(ビジョン):挑戦し続ける姿勢を
V(バリュー):将来像とリアル(現在)を発信し、未来のあるべき姿を共に創造する
最新の投稿
- PLAYMIND.2024年12月19日【PLAY MIND.|kick_4】異色の指導者・K_method |吉永一明_Kazuaki Yoshinaga
- PLAYMIND.2024年12月9日【PLAY MIND.|kick_3】異色の指導者・K_method |吉永一明_Kazuaki Yoshinaga
- PLAYMIND.2024年12月6日【PLAY MIND.|kick_2】異色の指導者・K_method |吉永一明_Kazuaki Yoshinaga
- PLAYMIND.2024年11月29日【PLAY MIND.|kick_1】異色の指導者・K_method |吉永一明_Kazuaki Yoshinaga
この記事へのコメントはありません。